Skip to content Skip to sidebar Skip to footer

京都の廃業銭湯が“銭湯2.0”として甦生。明司湯が8月1日オープン

京都の廃業銭湯が“銭湯2.0”として甦生。明司湯が8月1日オープン

地元若手実業家やクリエイターと挑む、「地域と、育む、銭湯」明司湯が8月1日オープン。

京都市北区にあった昭和創業の銭湯「明治湯」は、地域に親しまれながらも令和3年に惜しまれつつ閉業。この銭湯を“もう一度地域に開かれた場”として甦らせようと立ち上がったのが、『京都銭湯甦生プロジェクト委員会』です。約1年の準備期間を経て、2025年8月1日(金)、「明司湯」としてオープンを迎えます。

明司湯、2025年8月1日ついにオープン

引用:PR TIMES

昭和の佇まいを活かしつつも、全タイルを貼り替えた浴室や本格仕様のサウナ、安定した水温の水風呂など、細部にまでこだわった空間設計。 まさに“銭湯2.0”と呼ぶにふさわしい設えとなっています。「今日はちょっと特別な日にしたい」そんな時に選ばれる“もうひとつの拠点”、それが明司湯です。
プロジェクトのビジョン

本プロジェクトが掲げるのは、「伝統と革新をつなぐ“銭湯2.0”」という構想です。

  • 設計・体験:プライベートサウナに匹敵する快適な空間を目指し、本格的なサウナ設計を採用

  • コミュニティ:入浴施設を超えて、人と人が出会い、地域に根ざす“交流の場”へと拡張

  • カルチャー発信:京都のローカル文化を内外に発信するプラットフォームとしての可能性

“毎日通う銭湯”ではなく、“今日はこの場所に行きたい”と思わせるような、ハレの日の選択肢としての銭湯づくりを追求しています。

施設概要

引用:PR TIMES

浴室は全タイルを新調し、清潔感あふれる空間へ。
お湯は42℃設定、深風呂では下から熱が伝わり、熱湯派にも応える設計。温冷交代浴にも最適です。

16℃設定の水風呂は、15℃以下の“痛さ”と、19℃以上の“ぬるさ”の間にある“気持ちよさ”を追求。
冷却装置により季節を問わず安定した水温を実現。

引用:PR TIMES

サウナは高湿度で約80℃設定の「ボナサウナ」を採用。高・中・低温の3つのゾーンに分かれたサウナは初心者の方、暑さが苦手な方にも安心。

営業時間

引用:PR TIMES

◆営業時間
平日   14:00〜26:00
土日祝  8:00〜26:00
男女入替制 (※レディースデイ:第2・第4水曜日)

◆入浴料
大人 880円(レディースデイ780円)
中人(6歳〜12歳)  440円
小人(〜5歳)  220円

※レディースデイは現在月2回の実施ですが、今後の運用は利用者の声を元に模索していくとのこと。曜日別・時間別など柔軟な運営体制を検討、誰にとっても快適な銭湯体験を目指し、アップデートが続きます。

明司湯

住所:
〒603-8224
京都府京都市北区紫野西藤ノ森町1-2

アクセス:
京都駅から車で20分
地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」から徒歩22分

まとめ

明司湯は、地域に開かれ、育まれ、愛される場所に、という想いを込めて2025年8月1日(金)、オープンを迎えます。大きな浴室と広いサウナ、ちょっと贅沢したい、いい湯に入りたい、いいサウナを味わいたい、そんな日には明司湯へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

SAUNETWORKS(サウネットワークス)は、サウナファンがつくる、新たなWEBプラットフォームです。サウナに関する最新ニュースやライターによるブログ記事をはじめ、サウナに関する様々な企画を進行中です。記事に関するお問い合わせ等はお気軽にご連絡ください。

studio72 © 2025. All Rights Reserved.

Sign Up to Our Newsletter

Be the first to know the latest updates